【準備食・回復食】かれい(カレイ)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識

カレイ
準備食や回復食で食べて良い食品・食べてはいけない食品
この記事は約3分で読めます。

豆知識

かれいは、世界で100種類ほどいると言われています。日本だけでも約40種類のかれいがいますが、共通しているのは楕円形で且つ薄い身体であることです。両目も片側にあり、横になって泳ぐのが特徴です。しかし、生まれたばかりの頃は一般的な魚のように目は左右にひとつずつあり、背びれを上にして泳ぐのです。成長と共に目は移動していき泳ぎ方も横になるという不思議な特徴があります。

栄養成分と効能

筋肉や細胞の材料になるたんぱく質を豊富に含んでいる上に、脂肪分が少なくヘルシー、更に消化が良いのですりつぶして離乳食に使用されることもあります。身体の機能の調整・改善を促すタウリンが豊富なため、血圧が安定し動脈硬化を予防する効果が期待できます。ひれを動かす部分であるエンガワには、美肌効果や老化抑制効果もあると言われているコラーゲンが含まれています。お寿司屋さんでもよく見かけますね。さらに、ビタミンB2も多く含まれており、糖や脂質などのエネルギー代謝を助けてくれます。カルシウム吸収の効率をあげてくれるビタミンD、血行を改善し脳神経の働きをよくするナイアシンも含有します。しかし、良い面ばかりではありません。かれいは海底に住んでいるため海底に沈殿している有害金属を身体に蓄積しやすい特徴があります。有害金属は人間の身体に悪影響を与えるものであるため、可能な限り摂取したくないものです。1匹に含まれる有害金属は微量でも、長い年月をかけて摂取し続けると影響がでる可能性があります。そのため、できるだけ摂取を控えたい一面もあります。

ファスティング(断食)前後の準備食・回復食での摂取について

摂取を控えましょう。魚は、回復食中期頃から、お摂りいただいてよいものとされておりますが、カレイは海底に住む魚になります。海底に沈んだ良くないと言われるものを体内に含んでいる場合があるためです。

効果的な食べ方・アドバイス

  • 魚類を摂取する際は、海底に住む魚には注意しましょう。
  • かれいを選ぶ際は、肉厚で表面にツヤがあり、全体的にしまっているものを選びましょう。
  • 下ごしらえの際は、生臭さの原因となるウロコをきれいにとると良いでしょう。
  • 身が柔らかくご家庭で刺身にするのは少々難しいため、加熱料理がおすすめです。
  • 大きめのものは煮つけや塩焼きにするとおいしくいただけます。
  • 小さめのものは唐揚げにすることで骨ごと食べられるため、カルシウムをたくさん摂取することができます。しかし、油の過剰摂取等が懸念されますのでできるだけ避けるか、適量を心掛けるようにしましょう。

まとめ

断食アルパカ
断食アルパカ
かれいの成長の仕方は面白いですね。美味しい魚ではありますが、海底に住む魚ですので、有害金属の摂取につながることもありますので、多量に食べたら、ファスティングをして、抜くことも大切ですね。
【準備食・回復食】サバ(さば・鯖)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識
サバはオメガ3(DHAやEPA)が豊富なため回復食後期に入ってから、ぜひ取り入れていただきたい食材と言えます。

食品データベース 「かれい」
Wikipedia 「カレイ」

コメント

  1. […] 【準備食・回復食】かれい(カレイ)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識美味しい魚ではありますが、海底に住む魚ですので、有害金属の摂取につながることもありま […]