豆知識
ペルー南部に位置するチチカカ湖畔が発祥の地で、日本へは1958年にオランダ人によって持ち込まれたとされています。 江戸時代以降に、米の収穫に不利な山間地や寒冷地で栽培が広まりました。
栄養成分と効能
ビタミンやパントテン酸、カリウム、マグネシウム等、多様な栄養やミネラルを含んでいます。その中でも特に豊富なものがビタミンCです。ビタミンCの含有量はホウレンソウやミカンと同じくらいで、りんごの約3倍含まれています。さらに、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。ビタミンCは強い抗酸化作用をもち、老化の原因である活性酸素の増加を抑えることで、老化や病気から体を守ります。また、体内で病原体と闘う白血球の働きを強化するだけでなく、ビタミンC自らも病原体と闘う働きもあるため、免疫力をも高めてくれるのです。
【準備食・回復食】ほうれん草(ホウレンソウ)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識
ほうれん草(ホウレンソウ)の栄養価、効能、効果的な食べ方、豆知識等を解説しています。ほうれん草は総合的に見て非常に優秀な野菜です。意識して積極的に摂取しましょう。
【準備食・回復食】りんご(リンゴ)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識
「1日1個のりんごで医者いらず」と言われています。諸外国でも“An apple a day keeps the doctor away.”と表現されており、世界的に健康に良い食品として人気です。前述したように、体に良い栄養が豊富ですので、生食したり調理したりとりんごの美味しさを楽しみながら積極的に摂取していきましょう。
ファスティング(断食)前後の準備食・回復食での摂取について
摂取可能とされていますが、アルパカファスティングとしてはオススメはしません。じゃがいもは高GI値食品に分類されていますので、回復食初期に摂取する場合には量を少量にして頂いた方が、血糖値の乱高下も少なく、リバウンドの可能性を低くできるでしょう。
効果的な食べ方・アドバイス
- 1日の摂取量は100g(小1個)程度が目安となります。
- 含まれるビタミンCは熱に強いですが、茹でると水中に溶け出す性質があるため、味噌汁などの汁物にいれると効率よく摂取できます。
- 蒸したり焼いたりするなど水を使わない調理が向いていますが、水を使う場合は、皮ごと茹でたり大き目に切ったり、短時間で調理したりすることでビタミンCの流出を抑えることができます。
- 新じゃがは通常の2倍ほど多くビタミンが含まれていると言われていますが、収穫後は含有率が減少する傾向があるため、できるだけ新鮮なものを選ぶと良いでしょう。
- じゃがいもの芽や緑色の皮の部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているため、調理の際はこれらの部分を十分に取り除くことが肝要です。
- フライドポテトなど調理法によってはカロリー過多になりますので注意しましょう。
まとめ
断食アルパカ
身近な食材であるじゃがいもは、調理の幅も広く、ビタミンCも豊富に含まれている優秀な食品です。時期によりますが、新じゃがを食べるようにすると良いですね。
【準備食・回復食】さつまいも(サツマイモ・薩摩芋)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識
今回は、冬に美味しいさつまいもの栄養価や効果的な食べ方を記載しました。回復食にもおすすめですが、美味しいからと食べ過ぎは要注意です。
コメント
[…] 【準備食・回復食】じゃがいも(ジャガイモ)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識身近な食材であるじゃがいもは、調理の幅も広く、ビタミンCも豊富に含まれている優 […]