オートミールのお粥の作り方
準備食や回復食におすすめのとっても簡単にできるオートミールのお粥の紹介です。海外の朝食でオートミールに嫌な思い出しかない方は是非このレシピを試してみてください。材料もオートミールと水だけで作れるので、ご自宅での回復食にも最適です。

【準備食・回復食】燕麦(オートミール・エンバク)の栄養価・効能・効果的な食べ方・アドバイス・豆知識
オートミールの栄養素はミネラル、鉄分、ビタミンなどとても多いです。ファスティング中に不足しがちな栄養素が多いことからも、ファスティングの前後の主食として最適ですね。
作り方
今回は、星降る断食道場で実際に提供しているレシピを公開しています。
材料(1人分)
- オートミールフレーク:15g
- 水:150ml
- ヒマラヤ岩塩:適量
手順
- オートミールのフレークを15g計ります。
- 水も150ml計りましょう。
- オートミールのフレークと水を鍋に入れ火にかけます。
- 強火ですと水分が飛んで固めのお粥になりやすいので、弱火〜中火でかき混ぜてあげましょう。
- とろみがついてきたら完成です。
- 岩塩をのせるとより美味しくお召し上がりいただけます。
まとめ
水とオートミールのフレークを火にかけるだけなので、とっても簡単にできます。星降る断食道場で提供しているオートミールのお粥は「日本食品」のオートミールフレークを使用しています。
保存料も着色料も一切使用していませんので、余計な物をデトックスする期間に食べるものとして最適ですね。また、最上部に添付の記事でも紹介されていますが、ミネラル、鉄分、ビタミン、食物繊維が豊富で、ファスティング中に不足しがちな栄養素の補給にも最適です。
ファスティング明け最初のお食事で食べる時には、オートミールのフレークを10gに減らす(水は150ccのまま)と、できあがりが重湯状になります。胃腸への負担がより軽くなりますので3日以上の断食をおこなった場合にはこの重湯から回復食をスタートさせましょう。また、下記の「玄米がゆ」の記事内でも紹介されていますが、岩塩には様々なミネラルが豊富に含まれており、抗酸化作用も強いためお肌の若返りにも効果があると言われています。

玄米粥(玄米がゆ)のレシピ もっちもちのトロトロで美味しい流動食。ファスティング前後のお食事にもオススメ!
ファスティング前後のお食事におススメです。玄米は白米と比較して、ビタミンB群やビタミンEが非常に豊富で、鉄やマグネシウムなどのミネラルも5倍以上含まれており、食物繊維も豊富。またGI値が低く血糖値の乱高下を抑制します。流動食でとるべきファスティング前後の主食としても非常にオススメです。作り方も簡単なのでぜひ試してみてください。

ファスティング(断食)アイテム「ヒマラヤマグマソルト」の使い方
ヒマラヤ岩塩と言えば、ピンクソルトを思い浮かべられる方が多いかと思いますが、ヒマラヤマグマソルトはファスティングやデトックスに最適なミネラルや硫黄分が豊富な奇跡のお塩、ブラックソルトです。ファスティング中だけでなく、普段の生活でもお使いいただけますので、特徴や使い方を見てみましょう。

ダイエットの強い味方 食物繊維の効果
皆さんは食物繊維を1日にどれくらい摂っていらっしゃいますか?便秘気味だな?太りやすくなったなと感じている方は食物繊維の摂取量が足りていないかもしれません。今回はファスティングをするとき以外でも覚えて損のない知識、食物繊維の効果についてお伝えします。

断食アルパカ
オートミールは乳児の離乳食や介護食としても利用されています。ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富でGI値が低いので準備食や回復食に非常にオススメ。添加物が入っていなくて加工度が低い物だと、安心して食べられますね。
コメント
[…] ・オートミール(※フレーク10g、水150㏄) […]
[…] グリーンスムージー スムージーにすることで、野菜に含まれるビタミンやミネラル、酵素を効率的に摂取できます。野菜の組み合わせや比率を変えるだけでも味の違いを楽しめます。できるだけ季節の旬の野菜を使用するようにしましょう。 オートミール(※フレーク15g、水150㏄) オートミールに含まれるタンパク質は玄米の約2倍で、その糖質はやや低めと優秀な食材です。フレークはスーパーやドラッグストアで簡単に入手できる上に、調理も簡単です。 梅干し(できるだけ無添加のもの) オートミールと一緒にお召上がり下さい。 […]
[…] […]